バイオグリッド・プロジェクトについて
SC2006出展  2006年11月11日〜 11月 17日
米国フロリダ州タンパで開催された SC2006 にプロジェクトの成果を出展しました。
SC2005出展 2005年11月12日〜11月18日
米国ワシントン州シアトルで開催されたSC2005にプロジェクトの成果を出展しました。
SC2004出展 2004年11月6日〜11月12日
米国フィラデルフィア州ピッツバーグで開催されたSC2004にプロジェクトの成果を出展しました。
SC2003出展 2003年11月15日〜11月21日
米国アリゾナ州フェニックスで開催されたSC2003にプロジェクトの成果を出展しました。
ACM International Conference on Supercomputing (ICS’03) Workshop on Grid Computing and e-Science, 「BioGrid Project in Kansai, Towards a Grid Technology for advanced Life Science」, 2003年6月21日, San Francisco
バイオグリッドプロジェクト「スーパーコンピュータネットワークの構築」、情報処理学会誌、Vol.44 No.06-007、2003年
  ※本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である 情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。
グリッド基盤技術
GGF8 & HPDC-12 参加報告 2003年6月22日〜6月27日
情報処理学会 第94回HPC研究会報告  2003年6月13日
The 4th PRAGMA Reports  2003年6月4日〜6日
JBiomag 2003 Reports  2003年5月30日〜31日
CCGrid2003
SC2002
Susumu Date, GGF 6, 「Biogrid project in Japan -For accelerating Science and Industry-」, 2002年10月17日,
Susumu Date, The 2nd PRAGMA, 「Economic and On-Demand Brain Activity Analysis on the Grid」, 2002年7月10日, Seoul
コンピューティンググリッド技術
Haruki Nakamura, The 3rd PRAGMA, 「Biogrid: Integration of Biological Data and Computing Grid」, 2003年1月24日, 福岡
データグリッド技術
Hideo Matsuda, The 3rd PRAGMA, 「Unifying Bio-information on the Grid」, 2003年1月23日, 福岡
データ遠隔収集システム技術
Shinji Shimojo, GGF 7, 「Telecontrol of Ultra-High Voltage Electron Microscope over Global IPv6 Network」, 2003年3月6日, 東京
Toyokazu Akiyama, SAINT2003 Workshop, 「Telecontrol of Ultra-High Voltage Electron Microscope over Global IPv6 Network」, 2003年1月27日, Orlando
Toyokazu Akiyama, The 3rd PRAGMA, 「Telescience Project」, 2003年1月23日, 福岡
Toyokazu Akiyama, APAN Workshop 2002, 「Telescienceプロジェクトの現状報告」, 2002年11月27日, 東京
Shinji Shimojo, The 2nd PRAGMA, 「Telescience Group」, 2002年7月11日, Seoul
日刊工業新聞 [2007.3.26]
バイオグリッド関西 国際級のクラスターの形成でわが国をけん引
日刊工業新聞 [2007.3.20]
バイオグリッド関西 マラリアの医薬品候補化合物 計算機で探索に成功
日刊工業新聞 [2006.9.28]
「バイオグリッドセンター関西」“創薬バリューチェイン”立ち上げ
化合物を持ったベンチャー育成
『創薬バリューチェインプロジェクト【医薬基盤研究所】』( 2006.9 )
2006 年 9 月、保健医療分野における基礎研究推進事業研究プロジェクト(医薬基盤研究所)に採択。テーマ:「 HGF-Met 受容体系を標的とするインシリコ分子創薬研究」
日刊工業新聞 [2006.3.28]
「フロンティアを行く」バイオグリッドセンター関西 昨年からプロジェクト始動
IT技術を駆使、融合し新たな創薬手法開発へ
フジサンケイ ビジネスアイ [2005.11.29]
はばたく バイオグリッドセンター関西理事 坂田恒明さん
薬事日報 [2005.11.11]
「“創薬バリューチェイン”構築」インシリコで化合物創出を推進
日刊工業新聞 [2005.11.7]
「新薬候補化合物創出へ」バイオグリッドセンター関西と阪大 バイオVB育成プロ開始
日本経済新聞 [2005.11.5]
「医薬品候補物質産学連携で研究」バイオグリッド関西
フジサンケイ ビジネスアイ [2005.11.5]
「新薬開発で産学官連携」NPO“創薬バリューチェーン”構築
プレスリリース [2005.11.4]
バイオ研究者・バイオ産業が連携し、成果をスムーズに創薬へつなげる「創薬バリューチェイン」を構築。
日経産業新聞 [2004.7.8]
「阪大 分子の動き模擬」 高速電算機をネット接続
日刊工業新聞 [2004.7.8]
「複雑な分子計算 高速で」 阪大、グリッド技術開発
化学工業日報 [2004.7.8]
「阪大蛋白研 新グリッド技術開発」
プレスリリース [2004.7.7]
複数の異機種の高速コンピュータをインターネットで結び、複雑な分子計算を高速処理するグリッド計算技術を開発
薬事日報 [2003.11.26]
「複数のDBを一つに扱う新技術」
日本経済新聞 [2003.11.14]
「日米欧のデータベース」 バイオ情報を一括検索
日経産業新聞 [2003.11.14]
「複数のDB統合 ゲノム創薬向けシステム」
日刊工業新聞 [2003.11.14]
「異分野DBを連携検索」 阪大がデータグリッド技術
日本工業新聞 [2003.11.14]
「バイオDBを連携」
プレスリリース [2003.11.13]
データグリッドでゲノム創薬を支援 - 新薬開発に役立つグリッド技術を開発 -
薬事日報 [2003.7.30]
「バイオグリッド基盤を実現」
日本経済新聞 [2003.7.25]
「バイオ研究向けシステムを整備」 阪大と中国科学院
日経産業新聞 [2003.7.25]
「生物DBを効率検索」 高速システム構築へ連携
日刊工業新聞 [2003.7.25]
「中国の生物資源 複数DB一度に検索」
阪大などグリッド技術活用
朝日新聞 [2003.7.25]
「阪大、中国とデータ”タッグ”」 多様な生物種 検索自在に
産経新聞 [2003.7.25]
「阪大と中国 生物情報ネット構築」 2万8000種検索可能に
プレスリリース [2003.7.24]
−アジアを結ぶ
    バイオグリッド研究基盤の実現−
大阪大学と中国科学院との間でバイオリサーチ用グリッド連携を本格展開
バイオグリッド ニューズレター発行 [2003.5]
ニューズレターVol.2
展示会出展 [2003.5.21-24]
第1回関西バイオテクノロジーフェア出展
日本経済新聞 第二部 [2003.3.26]
関西再生特集 関西復権へ築け「知」のネットワーク
日本経済新聞 [2003.3.17]
「超高速計算網」得意な計算割り振り
ニューズレター発行[2003.3]
ニューズレターVol.1
日刊工業新聞 [2003.2.28]
バイオグリッドシンポジウム開催のご案内
阪大ニューズレター 2002/Winter
バイオとITを融合!! スーパーコンピュータネットワークで創薬を目指す国家プロジェクト
日本経済新聞 [2002.11.18]
電子顕微鏡 鮮明画像で遠隔地に
情報誌Meme (富士総合研究所)
ITがつくるバイオ関西 胎動を始めた巨大バーチャル実験室
科学技術政策研究所 科学技術動向 月報 2002年9月号
グリッド技術の動向
プレスリリース [2002.9.26]
15000kmを超えて電子顕微鏡を使う(アムステルダム発)
日本経済新聞 [2002.6.12]
ゲノム創薬へ超高速ネット
 
- 資料の無断掲載、転用はご遠慮ください -



| Top | プロジェクト概要 | 研究内容 | 公開資料 | イベント | リンク |
     Copyright(c) Cybermedia Center, Osaka University